MENU
  • 研究所概要
  • 研究所メンバー | Researchers
  • 研究業績
  • イベント・シンポジウム
  • English Page
Waseda Institute of Medical Anthropology on Disaster Reconstruction
早稲田大学災害復興医療人類学研究所
  • 研究所概要
  • 研究所メンバー | Researchers
  • 研究業績
  • イベント・シンポジウム
  • English Page
早稲田大学災害復興医療人類学研究所
  • 研究所概要
  • 研究所メンバー | Researchers
  • 研究業績
  • イベント・シンポジウム
  • English Page
  1. ホーム
  2. 研究業績
  3. 著書

著書– category –

研究業績著書
  • 著書

    辻内琢也/トム・ギル(編著)『福島原発事故被災者 苦難と希望の人類学―分断と対立を乗り越えるために』 震災後に考える:東日本大震災と向き合う92の分析と提言

    辻内 琢也/トム・ギル 編著明石書店(2022年10月)ISBN 9784750354699判型・ページ数 A5・424ページ [書籍キャプション]事故から11年。人間が引き起こした災害は戦後最大の「国内避難民」を生み、人々の生活に深い分断と苦悩をもたらし続けている。圧倒的...
    2023年6月20日
  • 著書

    戸田典樹(編著)『福島原発事故 取り残される避難者―直面する生活問題の現状とこれからの支援課題―』

    戸田典樹 編著 明石書店(2018年3月) ISBN      9784750346519 判型・ページ数   A5・256ページ https://www.akashi.co.jp/book/b356978.html 福島第一原発事故から7年。政府は事故がなかったかのように帰還政策を打...
    2023年6月20日
  • 著書

    戸田典樹(編著)『福島原発事故 漂流する自主避難者たち:実態調査からみた課題と社会的支援のあり方』

    【概要】 福島原発事故から5年。強引な帰還政策のもと、避難指示地域以外の地域から避難している「自主避難者」たちは支援の対象外とされ、唯一の支援策である仮設住宅の無償提供も2017年3月末に打ち切りが決まった。放射能から勝手に逃げている人という世...
    2023年6月20日
  • 著書

    鎌田薫(監修)『震災後に考える:東日本大震災と向き合う92の分析と提言』 震災直後の避難に伴う家族と子どもの心理

    【作品概要】 「忘れない! 学ぶ! 行動する!」私たちが4年間に考え続けたこと。東日本大震災以後早稲田大学は何を研究し、いかに行動したか。 「東日本大震災から4年目を迎えて」早稲田大学HP 【書籍情報】 鎌田 薫 監修 早稲田大学震災復興研究論集編...
    2023年6月20日
  • 著書

    辻内琢也:原発事故被災者の精神的ストレスに影響を与える社会的要因『震災後に考える;東日本大震災と向き合う92の分析と提言』

    WASEDA92-23-Tsujiuchi-1ダウンロード ※本稿は、下記書籍の第3部に掲載されております。 【作品概要】 「忘れない! 学ぶ! 行動する!」私たちが4年間に考え続けたこと。東日本大震災以後早稲田大学は何を研究し、いかに行動したか。 「東日本大震災か...
    2023年6月20日
  • 著書

    増田和高:原子力発電所事故による県外避難に伴う近隣関係の希薄化と支援『震災後に考える;東日本大震災と向き合う92の分析と提言』

    WASEDA92-26-Masudaダウンロード *本稿は下記書籍の第3部に掲載されております。 【作品概要】 「忘れない! 学ぶ! 行動する!」私たちが4年間に考え続けたこと。東日本大震災以後早稲田大学は何を研究し、いかに行動したか。 「東日本大震災から4年目...
    2023年6月20日
  • 著書

    根ケ山光一、他:震災直後の避難に伴う家族と子どもの心理『震災後に考える:東日本大震災と向き合う92の分析と提言』ー福島原発事故 取り残される避難者―直面する生活問題の現状とこれからの支援課題―

    WASEDA92-30-Negayama-et-alダウンロード ※本稿は、下記書籍の第3部に掲載されております。 【作品概要】 「忘れない! 学ぶ! 行動する!」私たちが4年間に考え続けたこと。東日本大震災以後早稲田大学は何を研究し、いかに行動したか。 「東日本大震災...
    2023年6月20日
  • 著書

    Eugene F. Augusterfer ”Impact of the Great East Japan Earthquake on Mental Health and Psychosocial Impact” 「震災後に考える;東日本大震災と向き合う92の分析と提言」

    【作品概要】 「忘れない! 学ぶ! 行動する!」私たちが4年間に考え続けたこと。東日本大震災以後早稲田大学は何を研究し、いかに行動したか。 「東日本大震災から4年目を迎えて」早稲田大学HP 【書籍情報】 鎌田 薫 監修 早稲田大学震災復興研究論集編...
    2022年1月11日
  • 著書

    石川 則子、小島 隆矢:福島原発事故による県外避難者の住環境評価と意向『震災後に考える;東日本大震災と向き合う92の分析と提言』

    WASEDA92-25-Ishikawa&Kojimaダウンロード *本稿は下記書籍の第3部に掲載されております。 【作品概要】 「忘れない! 学ぶ! 行動する!」私たちが4年間に考え続けたこと。東日本大震災以後早稲田大学は何を研究し、いかに行動したか。 「東日本大震...
    2023年6月20日
  • 著書

    平田 修三、他:避難家族と子どもたちの適応―地域との関係を踏まえて―『震災後に考える;東日本大震災と向き合う92の分析と提言』

    WASEDA92-31-Hirata-et-alダウンロード ※本稿は、下記書籍の第3部に掲載されております。 【作品概要】 「忘れない! 学ぶ! 行動する!」私たちが4年間に考え続けたこと。東日本大震災以後早稲田大学は何を研究し、いかに行動したか。 「東日本大震災か...
    2023年6月20日
12

© 早稲田大学災害復興医療人類学研究所.