Click here for English version.
主催:早稲田大学災害復興医療人類学研究所(WIMA)(https://wima.jp/)
科研費基盤研究(B):原発事故被災者の移住・帰還・避難継続における新たな居住福祉に関する人間科学的研究
共催:MITATE lab. Post-Fukushima Studies(フランス国立科学研究センター見立てラボ)(https://mitatelab.cnrs.fr/)
開催日:2022年10 月9日(日)11時~18時、10日(月・祝)10時~17時30分
場所:早稲田大学国際会議場
(10月9日:3階・第2会議室、10日:1階・井深記念ホール)
Zoom同時開催
大会長:辻内琢也(早稲田大学人間科学学術院教授、早稲田大学災害復興医療人類学研究所所長)
大会副会長:平田修三(仙台青葉学院短期大学准教授、早稲田大学災害復興医療人類学研究所招聘研究員)
大会事務局長:金智慧(早稲田大学人間科学学術院助手、早稲田大学災害復興医療人類学研究所研究員)
第一日:2022年10月9日(日)
第1講演:辻内琢也:イントロダクション「分断と対立の根底にある問題群」
・講演資料
第2講演:トム・ギル(明治学院大学)「突然の追放、突然の富、そして妬みと差別」
コメンテーター(東京都健康長寿医療センター研究所・社会福祉学・多賀努先生)
・講演資料
第3講演:木村あや(ハワイ大学)「草の根からの“市民”と、国や東電が構築する“市民”」(ハワイからZOOM)
コメンテーター(大阪府立大学・社会学・明戸隆浩先生)
・講演資料
第4講演:日高友郎(福島県立医科大学)「“大熊町の私”から“私の中の大熊町”へ」
コメンテーター(早稲田大学・建築環境心理学・小島隆矢先生)
・講演資料
第5講演:アレキサンドル・スクリャール(コルゲート大学)「福島から自主避難した母親たちのディレンマ」(対面)
コメンテーター(金城学院大学・社会医学・社会福祉学・岩垣穂大先生)
・講演資料
第6講演:堀川直子(WIMA)「日常の苦境、模索する希望」
コメンテーター(早稲田大学・社会医学・扇原淳先生)
・講演資料
第7講演:レシュケ綾香(エアランゲン=ニュルンベルク大学)「住宅支援打ち切りへの抗議」(ドイツからZOOM)
コメンテーター(ジャーナリスト・日野行介さん)
・講演資料
第8講演:マリー・ヴァイソープト(ベルリン自由大学大学院)「自主避難者が帰るとき」(フランスからZOOM)
コメンテーター(早稲田大学・臨床心理学・桂川泰典先生)
・講演資料
1日目の総評(ジャーナリスト・日野行介さん)
第2日:2022年10月10日(祝)
アンケート調査2022最終分析結果発表:五井野龍了(早稲田大学大学院人間科学研究科)・宝本小枝子(早稲田大学人間科学研究科)
・2022年度アンケート調査結果(量的調査結果)<PDFファイル>
・2022年度アンケート調査結果(自由記述欄の質的分析)<PDFファイル>
第9講演:浅沼=セシル・ブリス(フランス国立科学研究センター教授、MITATE Lab.責任者)「構造的暴力から見た帰還困難区域の復興」
コメンテーター(政治経済研究所主任研究員・WIMA招聘研究員・北村浩先生)
第10講演:平田修三(仙台青葉学院短期大学)「分断と対立を乗り越えるために」
コメンテーター(武庫川女子大学・地域福祉学・増田和高先生)
パネルディスカッション(A)「分断と対立を乗り越えるためのアイデア・プラン・希望」
司会進行役:辻内 パネリスト:執筆者:ギル、堀川、スクリャール、日高、平田、 科研メンバー:扇原、岩垣、増田、明戸 MITATEラボ:浅沼=ブリス・セシル WIMA招聘研究員:猪股正、森松明希子
基調講演:井戸謙一(弁護士)「311子ども甲状腺がん裁判」弁護団長 「小児甲状腺がん裁判から考える原発事故被災の現在
・講演資料
パネルディスカッション(B)「井戸先生の講演を受けての質疑応答」
司会進行役:扇原 パネリスト:井戸、辻内、ギル、堀川、スクリャール、日高、平田、岩垣、増田、明戸、森松、鴨下全生
2日目の総評(東京大学名誉教授・上智大学グリーフケア研究所・島薗進先生)
閉会のあいさつ(MITATE Lab. )浅沼=ブリス・セシル、辻内