MENU
  • 研究所概要
  • 研究所メンバー | Researchers
  • 研究業績
  • イベント・シンポジウム
  • English Page
Waseda Institute of Medical Anthropology on Disaster Reconstruction
早稲田大学災害復興医療人類学研究所
  • 研究所概要
  • 研究所メンバー | Researchers
  • 研究業績
  • イベント・シンポジウム
  • English Page
早稲田大学災害復興医療人類学研究所
  • 研究所概要
  • 研究所メンバー | Researchers
  • 研究業績
  • イベント・シンポジウム
  • English Page
  1. ホーム
  2. シンポジウム

シンポジウム– category –

  • Event & Symposium

    Publication Commemorative Symposium 2022 “Anthropology of Tribulation and Hope from FUKUSHIMA”

    Organizer:Waseda Institute of Medical Anthropology on Disaster Reconstruction(WIMA)Co-organizer:MITATE lab. Post-Fukushima Studies Date:October 9(Sun)am11:00〜18:00,10(Mon)am10:00〜17:50(Japan)Held simultaneously with ZOOM. &...
    2022年11月5日
  • シンポジウム

    【動画公開】”出版記念シンポジウム 復興の人間科学2022” 『福島原発事故被災者 苦難と希望の人類学』ー分断と対立を乗り越えるためにー “Anthropology of Tribulation and Hope from FUKUSHIMA”

    Click here for English version. 主催:早稲田大学災害復興医療人類学研究所(WIMA)(https://wima.jp/)科研費基盤研究(B):原発事故被災者の移住・帰還・避難継続における新たな居住福祉に関する人間科学的研究共催:MITATE lab. Post-Fukushima Studi...
    2022年11月5日
  • お知らせ

    2022年3月6日 シンポジウム“復興の人間科学 2022” 『FUKUSHIMAは終わっていない!』

    日時:2022年3月6日(日)13:30~17:30 (無料・入場自由)会場:早稲田大学 国際会議場 井深記念ホール 地図はこちら   Zoom同時開催(zoom参加の場合ネット申し込み制:申し込みはこちらから) ◆主催:早稲田大学災害復興医療人類学研究所(WIMA)  ...
    2022年9月10日
  • シンポジウム

    「被災当事者の語りに耳を傾け学ぶことの意義」 シンポジウム『復興の人間科学2021』報告2

    筆者は震災支援ネットワーク埼玉SSN(以下、SSN)の心理相談チームの一員として、2011年3月11日の東日本大震災以降、原子力発電所事故(以下、原発事故)による被害から逃れるために、住み慣れた土地からの避難を余儀なくされた福島の方々とのかかわりを続...
    2022年1月11日
  • シンポジウム

    “復興の人間科学2021” 『福島原発事故10年の経験から学ぶー当時小学生だった若者達との対話から』

    2021年11月28日 早稲田大学大隈記念講堂で開催されたシンポジウムにつきまして、収録の動画がYouTubeに公開されましたのでお知らせさせていただきます。 なお、今回の企画では、若い当事者学生達の勇気ある発言に耳を傾けていただきたく存じます。様々な...
    2022年9月10日
1

© 早稲田大学災害復興医療人類学研究所.