論文– category –
-
Visualizing the decline of public interest in the Great East JapanEarthquake and Fukushima Daiichi nuclear power plant accidentby analyzing letters to the editor in Japanese newspapers Tomoo Hidaka,2022
-
福島原発事故10 年の経験から学ぶ―当時小学生だった若者達との対話から― シンポジウム『復興の人間科学』報告4 人間科学研究35(2),2022
-
「被災当事者の語りに耳を傾け学ぶことの意義」 シンポジウム『復興の人間科学2021』報告3,人間科学研究35(1),2022
-
多領域協働による社会的ケアの実践 -原発事故後の支援者達の多声的な語りの分析- プロジェクト研究(15),2020
-
Discovery and Revitalization of “Feeling of Hometown”from a Disaster Site Inhabitant’s ContinuousEngagement in Reconstruction Work: EthnographicInterviews with a Radiation Decontamination WorkerOver 5 Years Following the Fukushima Nuclear PowerPlant Accident : Tomoo Hidaka, 2021
-
原発避難者の被害実態について ー精神医学的見地から 法と民主主義(558),2021
-
Post-traumatic stress due to structural violence after Fukushima Disaster: Takuya Tsujiuchi
-
「人と人」・「人と社会」のつながりが 心身の健康に与える影響 心身医学59(4),2019
-
医療人類学からみたフィールド医学の意義 心身医学59(4),2019
-
フクシマの医療人類学 ー構造的暴力による社会的虐待論ー N:ナラティブとケア(10),2019