MENU
  • 研究所概要
  • 研究所メンバー | Researchers
  • 研究業績
  • イベント・シンポジウム
  • English Page
Waseda Institute of Medical Anthropology on Disaster Reconstruction
早稲田大学災害復興医療人類学研究所
  • 研究所概要
  • 研究所メンバー | Researchers
  • 研究業績
  • イベント・シンポジウム
  • English Page
早稲田大学災害復興医療人類学研究所
  • 研究所概要
  • 研究所メンバー | Researchers
  • 研究業績
  • イベント・シンポジウム
  • English Page
  1. ホーム
  2. 研究所員
  3. 堀川 直子 | Naoko Horikawa

堀川 直子 | Naoko Horikawa

2022 9/06
研究所員
2022年9月6日

元福島大学うつくしまふくしま未来支援センター客員研究員,社会人類学

福島県生まれ。PhD(社会学・社会人類学)。1998年、英国ハル大学社会学・社会人類学部卒業。2001年、英国ハル大学社会科学部応用社会調査学修士課程修了。2012年、英国ハル大学社会科学部博士課程修了。通訳・翻訳業、福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員等を経て現職。

専門は社会人類学。日本人ディアスポラ、南米からの帰還日系人のエスニックアイデンティティの変容など、「移動」がもたらす問題群の研究が発端である。東日本大震災後は、福島原発事故によって離散した避難者たちの暮らしを記録することに従事する。また、被災地および被災当時者にとっての「復興」と「支援」について継続して研究している。

主な論文著書:“Displacement and Hope after Adversity: Narratives of Evacuees Following the Fukushima Nuclear Accident”, in Yamakawa M. and Yamamoto D. (eds), Unraveling the Fukushima disaster (Routledge, 2017)、「大惨事と自主的判断:福島原発災害後の『母子避難』の意味を問う」高倉浩樹・山口睦編『震災後の地域文化と被災者の民俗誌』(新泉社、2018)、「大規模インタビュープロジェクトからの報告」山川充夫・瀬戸真之編『福島復興学1:被災地再生と被災者生活再建に向けて』(八朔社、2018)。

研究所員
  • URL Copied!
  • URL Copied!
  • 明戸 隆浩 | Takahiro Akedo
  • 【動画公開】"出版記念シンポジウム 復興の人間科学2022” 『福島原発事故被災者 苦難と希望の人類学』ー分断と対立を乗り越えるためにー “Anthropology of Tribulation and Hope from FUKUSHIMA”

関連記事

  • Hiroshi Kitamura
    2022年10月3日
  • Takaya Kojima, PhD
    2022年10月3日
  • Shuzo Hirata, MA
    2022年10月3日
  • Tsutomu Taga, MA
    2022年10月3日
  • Kazutaka Masuda, CSW, PhD
    2022年10月3日
  • Atsushi Ogihara, PhD
    2022年10月3日
  • Yuichi Sekiya, PhD
    2022年10月3日
  • Taisuke Katsuragawa, PhD
    2022年10月3日

© 早稲田大学災害復興医療人類学研究所.

目次
閉じる